堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月16日

ネジバナ

分類
植物
発見者コメント

公園の草むらに生えていました。

この付近の発見報告

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

バン

発見日 : 2025年2月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.