堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.