堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.