堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年3月21日

サギゴケ

分類
植物
発見者コメント

白鷺門の近くにサギゴケが咲いていた。

この付近の発見報告

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.