堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月21日

オオケマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.