堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月18日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

金属光沢が綺麗なイトトンボの仲間です。

この付近の発見報告

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.