堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月3日

ベニカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

左足2本を失ってしまっています。

この付近の発見報告

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.