堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月2日

コツボゴケ

分類
植物
発見者コメント

よく見る苔なんですが名前がわかりませんでした。
葉っぱがあるのでコツボゴケで間違いないと思います。
苔、シダは地味ですが、面白いです。

この付近の発見報告

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.