堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月16日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
綺麗なブルーをしたトンボ

発見日 : 2025年7月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ユリカモメ
今シーズンもゆりかもめが来てくれました! 毎年冬に会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年12月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.