堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月24日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の葉の裏に止まっていました。成虫越冬するチョウなのでそろそろ冬眠の準備かもしれません。

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.