堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月24日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の葉の裏に止まっていました。成虫越冬するチョウなのでそろそろ冬眠の準備かもしれません。

この付近の発見報告

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.