堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月7日

ヒメクグ

分類
植物
発見者コメント

ミクリと思いましたが、ヒメクグでした。

この付近の発見報告

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.