堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月19日

クロハラアジサシ

分類
鳥類
発見者コメント

この1枚がなければ種別の特定が出来ませんでした。
この池に幼鳥含めて3羽が仲良く飛んでいました。
この地域では珍しい鳥らしいですね。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

キオビツチバチ
草むらにいました。

発見日 : 2025年6月22日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

ルリビタキ
畑を耕していたら餌を食べるために飛んできました。 たぶんルリビタキだ...

発見日 : 2023年1月29日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.