堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月3日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.