堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月14日

オオヒラタシデムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.