堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月26日

エンマコオロギ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ幼虫のため翅が伸びておらず、腹部が見えています。顔が丸い、大きめのコオロギです。

この付近の発見報告

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.