堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月14日

アオドウガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の壁に張り付いていました。艶のある緑色のからだが特徴で、植物の葉を食べる害虫でもあります。

この付近の発見報告

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.