堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月23日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の壁に止まっており、近づくと逃げようとして落ちました。黒と白のまだら模様の翅と黒いからだに走る二本の黄色い横線が特徴です。

この付近の発見報告

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.