堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月21日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりの地面で吸水していたようです。ナミアゲハと異なり、翅の付け根がにじんだように黒くなっています。

この付近の発見報告

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.