堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月14日

ビワ

分類
植物
発見者コメント

橋の真ん中にびわの実がなっていました。
『天然のびわは毒があり食べられない』らしいですが
1つ種別確認の為知らずに味見をしてしまいました。
丈夫なお腹でよかったです。

この付近の発見報告

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.