堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月14日

ビワ

分類
植物
発見者コメント

橋の真ん中にびわの実がなっていました。
『天然のびわは毒があり食べられない』らしいですが
1つ種別確認の為知らずに味見をしてしまいました。
丈夫なお腹でよかったです。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.