堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月22日

チュウガタシロカネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の茎に止まっていました。腹部の前側に二対の黒斑があるのが特徴です。

この付近の発見報告

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.