堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月22日

チュウガタシロカネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の茎に止まっていました。腹部の前側に二対の黒斑があるのが特徴です。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.