堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

ツボスミレ(ニョイスミレ)

分類
植物
発見者コメント

白いスミレです。

この付近の発見報告

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.