堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

エンマコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

ハシブトガラス

発見日 : 2025年7月9日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2025年8月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.