堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月14日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2025年7月15日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.