堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月14日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

ノウゼンカズラ

発見日 : 2025年9月6日

ルリビタキ
畑を耕していたら餌を食べるために飛んできました。 たぶんルリビタキだ...

発見日 : 2023年1月29日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ススキ

発見日 : 2025年8月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.