堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月28日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.