堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月21日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月25日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.