堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月7日

ウラナミシジミ

分類
植物
発見者コメント

この時期になるとこの種が多くなります。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.