堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月18日

ナツズイセン

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。
中国原産。

この付近の発見報告

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.