堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月21日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

アメリカミズアブ?
家で育てているオクラの葉にいました。

発見日 : 2024年8月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.