堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.