堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

ヤグルマギクにキタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.