堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

ヤグルマギクにヒメアカタテハ

分類
植物
発見者コメント

ヤグルマギクが沢山咲いていたので、飛んで来た蝶を撮影していました。

この付近の発見報告

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.