堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月11日

タイショウオビオオキノコ

分類
菌類・その他
発見者コメント

希少種かも?
奇麗なので人気があるようですね。
サルのコシカケ科に集まるようです。
このキノコよく見かけるのですが、未だ同定出来ません。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.