堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月16日

ヤガタアリグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.