堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月9日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

府大の池で見つけました

この付近の発見報告

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.