堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

マツバウンラン

分類
植物
発見者コメント

シソ目、オオバコ科、マツバウンラン属。北アメリカ原産の帰化植物。写真がどうしてもブレてしまいます。

この付近の発見報告

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.