堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

マツバウンラン

分類
植物
発見者コメント

シソ目、オオバコ科、マツバウンラン属。北アメリカ原産の帰化植物。写真がどうしてもブレてしまいます。

この付近の発見報告

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.