堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月14日

ハキダメギク

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
写真の通り 首周辺が赤い 自宅周辺によく見られます。 木などの植...

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.