堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月9日

ムクドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

クビアカツヤカミキリ
自宅のプランターにいた

発見日 : 2025年6月27日

セミの抜け殻
自宅の庭で見つけました。夜中に、土の中から出てきて雑草の上に登って羽化する...

発見日 : 2023年8月5日

アオサギ

発見日 : 2022年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ユリカモメ

発見日 : 2022年1月2日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.