堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月9日

ムクドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2022年1月1日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

カワラバト(シ...
カワラバトが逃げ出して野生化したのがドバトと呼ばれているそうで、 ドバト...

発見日 : 2022年12月13日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2022年8月23日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

アメリカオニアザミ
2本この空き地に生えています

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.