堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サザンカの花の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.