堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月1日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.