堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月1日

タケノホソクロバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

やや翅が細長い真っ黒な蛾です。翅が透けず、翅脈がはっきりしているという特徴があります。

この付近の発見報告

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.