堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月27日

ワシントンヤシ

分類
植物

この付近の発見報告

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ウスカワマイマイ
畑のハクサイの葉にいました。

発見日 : 2023年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年11月7日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

オオシオカラトンボ
綺麗なブルーをしたトンボ

発見日 : 2025年7月11日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ

発見日 : 2025年2月8日

トキワツユクサ
綺麗な花だと思って撮影しましたが外来種(南アメリカ原産)だったんですね ...

発見日 : 2025年6月12日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年11月5日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

オオホシカメムシ
桜の葉にいました。

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.