堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月1日

テナガエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

すぐに石の下に逃げてしまってなかなかとれなかったけど、水温が下がってきて動きが遅くなったのか、とれやすくなりました。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.