堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月1日

テナガエビ

分類
甲殻類
発見者コメント

すぐに石の下に逃げてしまってなかなかとれなかったけど、水温が下がってきて動きが遅くなったのか、とれやすくなりました。

この付近の発見報告

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

コクワガタ

発見日 : 2025年9月3日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.