堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

ヤマツツジ

分類
植物
発見者コメント

一輪だけ咲いていました。

この付近の発見報告

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.