堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月12日

チャコウラナメクジ

分類
貝類

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.