堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月31日

ウスバフユシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。冬に現れる蛾の一種です。クロテンフユシャクなどが似ますが、前翅の一番外側を通る黒い線が白く縁取られることから本種と思われます。

この付近の発見報告

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月12日

テングタケ

発見日 : 2025年11月7日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ツユクサ

発見日 : 2025年10月4日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

カタシロゴマフ...

発見日 : 2025年7月5日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年11月10日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2025年10月1日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ツルタケ

発見日 : 2025年9月26日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年9月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

ササクレヒトヨタケ

発見日 : 2025年10月11日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.