堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.