堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月12日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

今日は、コールドムーンです。
ハクセキレイのねぐらを見つけました。
50羽以上です。
「もっともすべての個体が集団で寝るのかはよく知りません。」
確認データ集めて調べている専門家もいるらしいです。
身近でかわいい鳥ですが、まだ知られていない生態があります。

この付近の発見報告

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月9日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 登録番号:012

発見日 : 2025年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

タヌキ
地域猫?野良猫?野鳥の餌やり、ゴミの状況などが野生動物の生態に大きな影響を...

発見日 : 2023年4月26日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.