堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月5日

コガタスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅が片方無くなって飛べないようでした。腹部の模様や胸部背面、顔正面からオオスズメバチと区別できます。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.