堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月2日

ドクササコ

分類
菌類・その他
発見者コメント

画像2
最恐のキノコ毒で間違いないと思いますが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年10月29日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

エビガラスズメ

発見日 : 2025年10月29日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.