堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

チョウセンカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.